ヨギラボ

ヨガ・ホットヨガ・ピラティスのお役立ち情報発信中

おすすめ 男性OK

男性OKのおすすめホットヨガランキング【全国199店舗掲載】

投稿日:2018年11月24日 更新日:

https://yogilabo.com

ホットヨガ人気の高まりとともに、ホットヨガに興味を持ち、ホットヨガを始める男性が増えています。

男性がホットヨガを習い始めたい理由は5つ。

  • 肉体改造をしたい。(健康的になりたい)
  • 綺麗な筋肉をつけたい。(かっこいい身体にしたい、女性にもてたい)
  • 集中力を増し、仕事を効率的にこなしたい。
  • ストレスを解消したい。
  • ぐっすり眠りたい。

このサイトでは、男性におすすめの仕事帰りにも通いやすいヨガスタジオをご紹介しています。全国199店舗のマップ・検索もできますすので、お役に立てると思います。

ホットヨガスタジオなら、遅い時間のレッスンも豊富で、男性も通える店舗が増えているので、おすすめです。

男性におすすめのホットヨガスタジオランキング

ホットヨガスタジオの実体験も含めてまとめた、男性におすすめのホットヨガスタジオランキングです。よろしければ、あなたのヨガスタジオ選びの参考にしてみてください。

驚異のダイエット空間【ホットヨガのカルド】

男性に一番おすすめしたいヨガスタジオはホットヨガカルドです!
価格がほかのヨガスタジオより1,000-2,000円程度安く、フィットネスジムエリアや岩盤浴つき店舗も存在します!
ヨガスタジオはヨガレッスンが目的の女性が多いことからフィットネスジムエリアは、快適に利用できます。

また、カルドは店舗数も業界2位。
予約なしで通えるので、仕事帰りに気楽に立ち寄れ、経済的・利便性に富んだホットヨガスタジオです。

価格 ジム有 早朝有 店舗数

全世界にスタジオ展開 ホットヨガの元祖 BIKRAM

次におすすめなのがビクラムです。
男性のホットヨガ会員数は、ビクラムが一番多いです。
その点は、男性におすすめしたいNo.1ホットヨガスタジオなのですが、店舗数が少ないのが2位にした理由です。

値段はカルドよりも若干高めですが、早朝(7:00-)からレッスンがあり、朝活としてヨガをしたい人にはぴったりです!

価格 ジム有 早朝有 店舗数

心と体に効果の高いヨガプラス

3番目におすすめしたいのは、ヨガプラス
ヨガワークスのメソッドを取り入れた本格的なヨガスタジオです。
店舗により、ホットヨガクラスがあるところと、常温ヨガだけのところとあります。

指導者のレベルは上級です。

身体に故障箇所(腰、ヒザ‣肩を痛めているなど)があれば、ヨガプラスが一番のおススメです。
ヨガプラスも店舗数はカルドに比べて少ないです。

価格 ジム有 早朝有 店舗数

店舗数は最大規模 ホットヨガスタジオラバ

ラバに関してはカルドが近くにないのであれば、おすすめです。
東京、大阪などの大都市以外はビクラム、ヨガプラスの店舗がない地域が多いです。
なんといっても業界最大手!店舗数も全国で400店舗を越えてます。
男性も利用できる店舗も相当数ありますし、レッスンメニューも豊富です。

価格 ジム有 早朝有 店舗数

溶岩ホットヨガ ララアーシャ

ララアーシャに関しては男性は週に3回程度の特定の時間しかレッスンを受けることができないため、あまりおすすめできません。

価格 ジム有 早朝有 店舗数

男性におすすめのホットヨガスタジオランキングまとめ

ランキング スタジオ名 価格 ジム有 早朝有 店舗数
1位 ホットヨガカルド ×
2位 ビクラム × ×
3位 ヨガプラス ×
4位 ホットヨガLAVA × ×
5位 ララアーシャ × × ×

参考:ホットヨガスタジオ価格表

同じ場所で比較したかったのですが、ララアーシャのみ銀座には店舗がなかったので池袋で比較表を作りました。

ヨガスタジオ名 4回 平日デイタイム フルタイム 入会金
ホットヨガカルド銀座店
6,980 7,500 11,000 ?※1
ビクラムヨガ銀座店 9,500 12,500 9,500 10,800
ホットヨガLAVA銀座店 10,300 13,300 15,300 10,000※2
ヨガプラス銀座店 9,250 12,000 14,800 10,800
ララアーシャ池袋店 9,600 12,000 14,000 5,000

※1調査時はキャンペーン期間中で入会金は0円でした。
※2体験時にそのまま申し込むと無料になります。

カルドが圧倒的に安く、他は大差ないといった感じですね。
入会金に関してはキャンペーン時期に申し込むと無料になる場合もあるので、キャンペーン時期をチェックしましょう!

男性におすすめの地域別ホットヨガスタジオ検索

男性OKのホットヨガの店舗は、日本全国で199件あります。スタジオ別の件数は、ラバ139店舗、カルド32件、ヨガプラス21件、ビクラム4件、ララアーシャ3件になります。これらの店舗をマップにまとめてみました。件数が多いので少し見にくいかもしれませんが、拡大すると、大まかな所在地は確認できると思います。

カルドビクラムラバヨガプラスララアーシャ

+ マップの使い方はここをクリック

マップの使い方

  1. 左上のメニューボタンでマップ上に表示するスタジオを選ぶことが出来ます
  2. スマホの場合はタッチ操作で、PCの場合はマウスで、拡大縮小・表示範囲の移動ができます
  3. マップ上のピンをクリックすると詳細情報の確認・公式ページへのリンクが表示されます

スマホをご利用の方へ

マップをスマホでご利用の方は、横長(横向き)画面でご利用になられると快適に使えると思います。

検索機能を使うと、地域別の男性OKのホットヨガスタジオ店舗情報が詳細に調べられます。

あわせて、ご利用いただけますと、あなたにピッタリのホットヨガスタジオが見つかると思います。 お役に立てていただけると嬉しいです。良さそうな店舗がいくつか見つかったら、公式ページへのリンクから体験キャンペーンを利用して複数のヨガスタジオを体験してみることをおすすめします。

スタジオBIKRAMCaldolalaashaLavayogaplus
利用条件男性利用可能
エリア
ソート

お探しの条件では、店舗が見つかりませんでした。

男性におすすめのホットヨガスタジオ潜入調査してきました!

男性におすすめのホットヨガスタジオ潜入調査

男性におすすめホットヨガ 第1位のホットヨガカルド

男女比は9:1ぐらいみたいです。
事前予約不要でレッスンが受けられるため、直前まで参加できるか分からない時や急に予定が空いてしまった時でもレッスンに参加できます。
またフィットネスジムの併設や加圧トレーニングができる店舗があります。

ビギナーヨガ、ベーシックヨガなどコースが分かれているため初心者でも安心して参加することができます。
筋肉質で身体が硬い方男性にはホットヨガの環境で行うヨガアーサナの動きが、柔軟性を高めてくれること間違いなしです!

ますは、通いやすいスタジオで体験レッスンを受けることをお勧めします。
体験レッスンに関しては、予約が必要です!!

体験レッスンを受けて、そのスタジオの使い勝手や雰囲気を知ることは、重要です。
もし、違和感があったら通い続けたくないですよね。
定期的に通い続けることが結果につながることだから、体験レッスン受講は必須です。
体験レッスンに参加した日に会員申し込みをすると、かなりたくさんの特典があります。

こちらのサイトでは体験レッスンについても詳しく書いてますので是非参考にしてください。

スケジュールをみると、男性インストラクターのクラスがあります。
まずは男性インストラクタークラスのレッスンに参加してみて、レッスン後、インストラクターにおススメレッスン名を聞いてみるのも良いと思います。
インストラクターは、あなたのレッスン中の状態がわかっているので、レベルに合ったクラスを紹介してくれます。

男性におすすめホットヨガ 第2位ビクラム

ビクラムはホットヨガの創始者インドのビクラム チョードリーが始めたホットヨガ専門スタジオ

・世界で最も多くの人が実践しているホットヨガ
・全世界60か国、スタジオ数は1600を超える
・ハタヨガのポーズ26種類と2種類の呼吸法でのレッスン
・全てのスタジオが男女共用

ビクラムヨガは、初心者も上級者もクラス分けがありません。
決まった流れのビクラムメソッドが全てです。

毎回やることは一緒。
インストラクターの言葉での誘導(指示)だけで動きます。
インストラクターはみんなの前にはいますけど、自分自身でポーズを取ることはありません。

インストラクターのしゃべる声に集中して、一心に身体を動かす。
ただそれだけです。

どのインストラクターも、お経を唱えるように、同じ文言で誘導します。
それじゃ、どのインストラクターのクラスに参加しても変わりないのね!と思われるかもしれませんが、そこはちょっと違って、声のトーンだったりちょっとした間の取り方だったりで、動きやすさは変わってきます。

参加者はもの凄い集中力で自分に挑戦しています!

男性が多いのも特徴です。

そして、男性もタンクトップの方が多い!!
上級者になればなるほど露出度が多い。
上半身にはきれいな筋肉がついています。
かなり鍛えている感じの身体です。
この筋肉を見せつけられたら、初心者でポヨポヨ体型の方は刺激をうけますね。
「頑張ってあの筋肉を手に入れるんだ!」と、目標をもってレッスンに参加されるに違いありません。

また、ビクラムでは緑色のウエアを着てはいけないことになっています。
少し迷信的な事ではありますが、「良くないことが起こる」と避けられている色です。

男性におすすめホットヨガ 第3位ヨガプラス

ヨガプラスは、店舗数が20ほどの小規模なヨガ&ホットヨガスタジオです。
東京・横浜・大阪にあります。
もし近くに住んでいらっしゃったら、おすすめの教室です。

ロサンゼルス発のヨガワークス(世界的にも有名なメソッドを持つ)のメソッドがメインでインストラクターのスキルは非常に高いです。

大手のヨガスタジオ(ホットヨガスタジオ)と違って、インストラクターが、その日のそのクラスに集まった方のレベルを見て適宜対応できるスキルを持っているところがすごいと感じています。

特に、身体に故障個所がある方にとっては、リハビリの一つとして使えるヨガ教室です。

男性におすすめホットヨガ 第4位ホットヨガLAVA

ホットヨガと聞くと、ラバと答えたくなるほど知名度が高いヨガスタジオですね。
店舗数も日本各地に400店以上あります。
ホットヨガの最大手。

ラバの場合女性専用店舗というのも数多いです。

 

ホットヨガの老舗だけあって、レッスンのメニューもたくさんあります。
特に女性にはピンポイントで刺さってくる「レッスン名」のクラスが多々存在します。

男女共用となっているスタジオなら、男性も堂々とレッスンを受けていいはずですが、なぜだか男性は後ろの方に場所を取り、控えめに参加してる方が多いです。

ラバは、ラバの独自のプログラムでインストラクターを養成してますから、同じレッスン名のクラスであれば、インストラクターが別人でも、全く同じ流れのレッスンが受けられます。
ラバのメソッドで始めから終わりまで進行していきます。

また、ラバに入会すると、2店舗共通で使えるプランの会員権もあるので便利です
仕事場に近い店舗と自宅近くの店舗などの2か所を選ぶことができます。

料金体系も何種類かあります。
自分の条件に合ったものを選ぶと長く続けられるはずです。

男性におすすめホットヨガ 第5位ララアーシャ

学芸大学スタジオ:火曜日22:45~23:45/土曜日18:20~19:20
綱島スタジオ:土曜日18:20~19:20
中野スタジオ:日曜日18:20~19:20
のみ男性専用有り

受けられる時間帯が限られているにもかかわらず値段は女性と同等。。。かつ値引きもないためあまりおすすめできません。

ララアーシャの特徴としては、溶岩プレートが敷いてあるスタジオでのレッスンです。
時間に余裕を持って出かけ、スタジオ開放の時間とともに入室して、溶岩浴をする!
これがきもちがいい。

普通のホットヨガスタジオとは身体の温まり方が違います。
温泉に入った後のように心地よいホカホカした感じが続きます。

汗の出かたには変わりはないです。

男性にホットヨガをすすめる3つの理由

心身が整い健康的な体が作れる!

ヨガスタジオに定期的に通うことで、

  1. 生活の中に、身体を動かす習慣ができる。(運動不足解消)
  2. ホットヨガで大量の汗を流して、爽快。(体内のデトックス・免疫力UP)
  3. 前屈が以前より深くできるようになった。(頑張った充実感)
  4. ストレスが解消。
  5. ぐっすり眠れる。

などなど、自分の身体の変化を実感できるようになります。

自然と、風邪もひかない、疲れない身体に変化していきます。

集中力が高まり、仕事の生産性アップ!

ヨガを始めると、自分に意識を向けることができてきます。
余計な事(例えば気が合わない上司の一言とか、取引先でトラブったことなど)は、サラッとやり過ごすことができるようになります。
「やらなければならないこと」にフォーカスすると、嫌な上司や喧嘩した妻のことは頭をよぎらなくなります。
そんな効果があるのがヨガです。

フォーカスしたことに意識を集中できるようになります。
実際多くのビジネスマンや、スポーツマンがヨガを行っています。

プロサッカー選手の長友選手はヨガをやっている。
イタリアのプロサッカークラブインテル所属時はほかの選手にヨガを教える先生をやったとか(笑)

女性との出会いがある!

3つ目は本質ではないですが、ヨガスタジオは女性比率が高いです。
そのため女性との交流を持つことができます。
特に最近では女性一人でヨガに参加される方も多く、レッスン終了後にロビーで話しかけやすいです。

平日の日中帯は主婦の方がメインで、土日、平日夜間は仕事をしている独身女性が通う確率が高いためその時間帯を狙いましょう。
いきなり話しかけるなどといったことは避け、まずは挨拶や軽い会釈などから始めましょう。

あとは先生と仲良くなることで自然とほかの女性との会話につながることもありますのでおすすめです。

ホットヨガの効果

続けていれば、代謝が上がり、免疫力アップ、筋力が増し、体幹が強化され、背骨も伸びて姿勢が良くなります。

ヨガのアーサナには、身体を整える働きがあります。
「身体のどの部位を強化して、その結果、こんな効果がえられる」とそれぞれのポーズに役割があります。
そのポーズを組み合わせながら、60分あるいは90分のレッスンが組み立てられます。

レッスンプログラム名を見て、自分に合ったクラスを受けるといいですね。

どのクラスも呼吸に合わせて動くので、体幹が強化されます。
ヨガのレッスンでは左右同じ動作を繰り返します。
右はできるけど、左はうまくねじれないなぁとか、左右差に気が付くことも多いはずです。
苦手な方を回数多く鍛えていくと、だんだんと、左右のバランスが取れてきます。

ホットヨガの服装

大量の汗をかきますから、汗で動き難くなる服装は避けましょう。

速乾性のウエアが良いです。
上着はTシャツかタンクトップ。
パンツはひざ上丈のショートパンツ。

ヨガマットで有名なManduka ナイキ、リーボック、チャコットなどスポーツ、ダンス用品を扱っているブランドでは、男性用のヨガウエアも揃ってます。

-おすすめ, 男性OK

Copyright© ヨギラボ , 2025 All Rights Reserved.